ブロック階段
外構工事、エクステリア、造園工事に対応しています鳶中嶋です。今回は、玄関に上がる階段の施工です。階段が時間経過によって下がらよう下地をしっかり作り基礎に打ち込みアンカーを打ち込み階段と離れないよう施工しました。

二枚目の写真で階段の下地が完成しました。ここからタイルを張ったり、ペンキを塗ったりして仕上げていきます。
外構工事、エクステリア、造園工事に対応しています鳶中嶋です。今回は、玄関に上がる階段の施工です。階段が時間経過によって下がらよう下地をしっかり作り基礎に打ち込みアンカーを打ち込み階段と離れないよう施工しました。

二枚目の写真で階段の下地が完成しました。ここからタイルを張ったり、ペンキを塗ったりして仕上げていきます。
外構工事、エクステリア、造園工事に対応しています鳶中嶋です。今回は、地盤が下がってしまって傾いたレンガの花壇の積み直しです。傾いた隙間から土などが雨で流れていました。

既存のレンガを壊して、同じ場所にレンガを積みました。隙間がなくなり花を植えられるようになりました。このほかに撤去だけなどにも対応していますのでお気軽ご相談ください。


外構工事、エクステリア、造園工事に対応しています鳶中嶋です。今回は古い物置の解体処分と新しい物置の設置です。既存の物置の中身もまとめて処分しました。満載に入ってました。
壊した場所に新しく物置を設置しました。ブロックを並べて水平をとり倒れないようブロックに物置を固定しました。

このほかには、物置の処分だけや中身だけの処分にも対応していますのでお気軽にご相談ください。処分品の中には対応できない物もありますので事前にお伝えください。
外構工事、エクステリア、造園工事に対応しています鳶中嶋です。久が原クラブの駐車場のアスファルト舗装と物置の移動、新規物置設置です。
砂利をアスファルト舗装にして歩きやすく駐車しやすいようしました。生えていたキンモクセイの木を伐採し物置を奥に並べて駐車スペースを広げました。物置も使える物置は使い、古くて破損していた物置は新しい物に替えました。

入り口の所にはLIXILのスペースガードを設けました。
外構工事、エクステリア、造園工事に対応しています鳶中嶋です。前回のリガーデンの続きです。インターロッキング、花壇の作成、門前のみずきの木の移植、既存ブロック塀の塗装をしました。


ボロボロになってしまった楽土、砂利を撤去しLIXILのインターロッキングを敷きつめました。砂利だった所もインターロッキングになり広く庭を使えるようになりました。花壇はレンガを積み場所は同じで大きさを小さくして使いやすいしました。
門の前のみずきの木を一番奥の花壇に移植をし門前をスッキリさせました。丸型の花壇は残しました。既存のブロック塀は表面の出っ張りをけずり、ひびなどを左官屋さんに埋めてもらいインターロッキングに合う色で塗装屋さんに塗装してもらいました。インターロッキングとブロック塀が明るくなったので庭全体が明るく広くなりました。

外構工事、エクステリア、造園工事に対応しています鳶中嶋です。今回は庭のリガーデンとコンクリートうちです。施工されてから時間がたち真砂土も割れてひびがはいってます。砂利の部分も雑草が生えてしまっています。花壇も新しく作り直し広く使える庭にリガーデンします。



家の裏の砂利の部分も雑草が生えてしまっています。コンクリートにすることで雑草が生えなくなり猫の糞害も無くなります。自転車なども安定して止められます。


写真二枚目の場所は雨水が流れる場所が無かったので左側を少し空けて砂利を敷き雨水を流します。また排水升が一部壊れていたので同時になおしました。次回リガーデンの様子をあげたいと思います。



外構工事、エクステリア、造園工事に対応しています鳶中嶋です。今回は、駐車場横の砂利道をコンクリートにします。砂利道だと自転車やベビーカーが走りずらいとのことでコンクリートをうちました。段差もなくなりスムーズに自転車などが通れるようになりました。
